こんにちは。
最近、ブログを書いたばかりですが前回、今日書くブログのお題を言ったら 私自身が楽しみになってしまったので書きます。
私は、いつもブログを書く時 文章を一度、書き出してみるとか書き直したりとかしません。
なので着地点がおかしくなったりグダグダになったらすいません。
今日のお題は 皆さんは、【どういう基準とか理由、ポイントでランドセルを選んでいるんだろう?】と、
今まで何となくは分かったつもりでいましたが 書き出してみようと思いました。
みなさんもこのブログを読んでくださ っていたら 『そうそう。』とか『いるいる!』とか『そうなのぉ~!』とか リアクションをしながらお楽しみください。
本当に今、書きながら出していきます。
まず
①ブランド、会社で選ぶ人がいると思います。
②色から入る人もいます。
③素材で選ぶ人もいます。 例えば革か人工皮革か?とかですよね 革にも牛やら馬やらありますよね。
④軽さ、背負いやすさ、丈夫さもありますね。
⑤デザインもあるでしょ
シンプルが好きな人もいればキラキラしたものとか刺繍がかわいかったり チャーム、カスタム、部品にこだわる人もいます 。 ランドセルの形も少し違ったりしますよね。
あと何があるんやろ?
『あれ出てないよ!』とか聞こえてきそうです。
⑥上のお兄ちゃん、お姉ちゃんが使ってて良かったからあれにしようもあります。
⑦ご近所の〇〇さんが『あれいいわよ』って言ってたもあるでしょう。
⑧キャラクターものもありますよね。
⑨スポーツやってる子はスポーツブランドも、あっそれ①に入りますね。
なのでもう一回、
⑨安さ重視もあると思います。 安いにも型落ち、アウトレット、早割、キャンペーンとかありますよね。
⑩あれが流行りだか ら。とかもあると思います。 そこにはCM,広告、ネットやSNSの情報で選ぶ人もいると思います。
⑪お店の人の人間性だったり人柄もあると思います。
これだけでも一杯ありますね。 細かいことを言っていけばもっとあるでしょう。
もっと基本的なことを言えば 子供が自分の好き嫌いで決めていくタイプと お父さんお母さんが誘導していくタイプもあります。
これは大人でも一緒ですよね。 自分で何でも決めれる人と少し背中を押してもらわないといけない人。
これだけ書き出すとなんだか不安になりますか? それとも逆に頭が整理されていい感じになりそうですか? そ れとも『当たり前のパターンばっかり出してんじゃねぇ~よ!』って思われましたか?
私が今日のブログで一番言いたいことは ランドセル選びって100人いれば100通りあるから それぞれの家族で楽しんで欲しいなってことです。
『〇〇の会社はダメだ!』とか 『▲▲のランドセルはここがダメだよね』とか 『■■のランドセルのどこがいいの?信じられない!』とか言うのは違うと思うんです。(特にネットで)
すごく悲しくなります。
ランドセル会社さんって毎年、カタログを作りますよね。
あれって 『どうやったらもっとみなさんに喜んでもらえるんだろう?』とか 『この部分をこう改良 したら使いやすくなるはずだ!』って毎年やってるから ランドセルも変わるし、カタログを変えないといけないんだと思います。
どのランドセル会社さんも最高のモノを提供しようと思っています。(当たり前です)
なので、みなさんは誰が何を言おうが ご家族の中でご家族の基準で『これが最高だ!』というランドセル探しを、してほしいです。
合同ランドセル展示会で皆さんを傍から見させて頂くと 来場された時の表情とランドセルをやっと決めて帰られるときの表情が 全然違うんです。
そのシーンを見るのが私は、何年たっても好きです。
一度は、ご覧になったことが あるかもしれませんが 去年の合同ランドセル展示会2017の番外編を良かったら見てください。
(→画像をクリックで動画が開きます。)
お子さんもそうですが 何よりもお父さん、お母さんが一番ほっとして嬉しそうな顔を されてるのがよく分かります。
もう声に出して語りかけてくれる方もおられます。
毎年、この幸せなシーンを見れる私は一番幸せ者だと思います。
だから合同ランドセル展示会が大好きです。
今日も長くなってしまいました。
次のブログは何を書くか決めてません。
また近々、更新しようと思います。
ではでは