こんにちは。
今日は東京会場 報告ブログ②を書きます。
まずは残りの会場日程をどうぞ。

今週は千葉会場です。
現在、埼玉、大阪、横浜会場は定員に達し募集をSTOPしていますが
各会場の開催1週間前には再募集がかかりますので良かったらそこで申込してください。 (それも埋まったら申し訳ありません。)
さて報告ブログに入ります。
カメラマンから送られてきた500枚位の写真から厳選に厳選を重ね20枚にしました。
なのですぐ始めましょう。
ランドセル会社さんは色んな形で子供たちが楽しめる環境を作ってくださっています。



インスタ 映えするような所やNASAランドセルのロケット、光る素材を見る双眼鏡です。


ランドセル作りの工程やテレビCMを流しておられたり。
ランドセルブースの方に入っていきましょう。
お子さんのランドセル探し、ラン活は一生の思い出ですよね。
まずは写真を撮っているシーンです。


私はブログに使う写真をどう選んでいるかと言うと 写真を見た時、コメントやストーリーが浮かぶものを優先に選びます。
次は、どんどん大きくなって巣立って行ったときにこの写真見たら、じわっ~って来るなぁ と思う写真です。



お孫さんでしょうか?おじいちゃんが見守るこの写真も好きです。

次は、こんなランドセルもあるんだぁ!っていう2枚。


最後はランドセルを,かついでるお子さん特集で終わりましょう。


ランドセルではないですが資料やカタログを手に勉強から始めるお子さんたち。
家電の取扱説明書が好きなタイプかな?

最後の4枚です。
個人的に好きな写真です。
白の(ベージュ)ランドセルってすごくオシャレだなと思いますし
毎年、人気がありますがお子さんの素晴らしい笑顔もプラスして
選ばせてもらいました。カスタムもいいですね。

緑のランドセルもあまり見たことないですが似合う子は素晴らしいですね。
そのうえ完璧なカメラ目線を頂きましたので選んじゃいます。

ピンクのランドセルも珍しいですが何といってもこのリアクション!
素晴らしい1枚です。

そして個人的に1番好きな写真です。
この子たちにも幼稚園や保育園時代のたくさんの思い出や友情があるんだろうなぁ
来年は2人そろってランドセルをかつぐんだね。と思いました

どうでしたか? 東京2daysを20枚にまとめましたので選ばれなかった写真が山ほどあります。
それでもみんなすごくいい表情でした。
いいランドセルが見つかっていたら嬉しいです。
そして子供たちやお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、お疲れさまでした。
明日は今週末に開催される【千葉会場 注意事項や豆知識】を 書きたいと思います。
今日はここまで
ではでは