
こんにちは。
とうとう今週土日から【合同ランドセル展示会2019】が始まります。
9週間で全国9都市を回ります。
楽しみです。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて各会場の【5/9申込状況】です。
★横浜会場は1~4部まで全ての部が定員のため募集をSTOPしています。
キャンセル待ちの方がたくさんおられます。
どうぞご協力をお願い致します。
★名古屋会場 STOPしています。
キャンセル待ちの方がたくさんおられます。
もうランドセルを購入されたり、予定があって参加できない方はキャンセルのご連絡を頂きたいです。
定員制のイベントですから 譲り合いをどうぞ宜しくお願い致します。
★埼玉会場は1部、3部、4部が定員に達しておりますが
全ての部で、できる限り募集を受けつけたいと思います。
★大阪会場は1部、3部の募集をSTOPしています。
4部もあと数日でSTOPになると思います。
今日は【展示会に用意するものとかアドバイス】を書こうと思います。
あくまで個人的な意見ですので
『もっとこうしたらいいよ!』とか『ここは要チェック!』みたいなのがあれば
教えてください。
■展示会場に入る前にトイレに行っておきましょう。
■まだ5月で熱くありませんが、のどが渇いた時の水やお茶を持っておくといいです。
■各社のカタログを集めたい方は紙袋とか袋、もしくはエコバックなどがあるといいかもしれません。
■ランドセルの購入はランドセル会社によって異なりますが
『代引き』『クレカ』『電子マネー』です。
現金のやり取りはありません。
紛失や盗難がないよう現金はできるだけ持ち歩かないようにしましょう。
これくらいでいいと思います。
当日は、お子さんのランドセル姿をいっぱい写真に撮ってあげてください。

毎年、合同ランドセル展示会に来てくださった方が、色んなブログやSNSを書いてくださっています。

今日は1つだけブログをご紹介します。
運営目線ではなく参加者目線ですので参考になると思います。
https://takaharutyousatai.com/archives/9062
いいブログですよね
お礼を、なにか渡さないといけないレベルです。
ブログにも書いて頂いていましたが
展示会の2時間って短いようで、すぐに時間がたちます。

なので今年は【ランドセル検索サイト】をリリースしました
展示会で並ぶランドセルのごく一部ですが見ることができます。
(出展ランドセル1170本のうち、242本)
あらかじめお子さんの好きな色やデザインを見つけたり
ご家族の予算やこだわりを話し合ったり
お目当てを見つけるのも楽しいと思います。
『会場で選ぶ』が一番楽しめると思います。
もし良かったらご覧ください。
https://www.randosel-kensaku.com/
今日のブログはここまでです。
次からは各会場の報告ブログを書いていきます。
お楽しみに